2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

こんな歌・あんな歌

こういう歌を発見.The fundamental matrix song .それから某学会で話題になった(らしい)「耳のあるロボットの唄」ってこれのことなのね.

SOMはどこまでいくんだろう

SOMの近傍関数の意味を突き詰めていくと,もっと深い意味があるような気がしてきた.単なるEMアルゴリズムの枠内では収まらないのかもしれない.少なくとも言えることは,BishopのGTMはあまりにも物事を単純化しすぎている.考えなければいけない多くのこと…

Re: 帰りの電車の中で

ドン・クヌースの本を一心に読んでる女の子ってのは不思議に詩的な,あるいは絵画的な雰囲気があって(あ,いや,そういう場面に遭遇したことは残念ながらないので妄想想像なんだけど),その瞬間を切り出した結城さんはさすがだなあ.うーんでもSGC booksの…

帰りの電車の中で

隣の方が4色ボールペンを片手に,本に線を引きながら読んでました。例によって赤と青と緑を使い分けながら.何の本だろうかと片目で覗き込んだらテンソルの本.まるでどこかの誰かに出会ったようでした.

梅雨が明けましたね

見上げると盛夏の空!夏休みの色です.小中学校は明日から夏休み......ですが,大学の夏休みはまだ先.暑いけれど,あと2週間,がんばりましょう.(アパートが暑いからって,大学に住み着いちゃダメだよ~).毎朝5時半に出勤していますが,なんだかお日…

一寸進んでは壁、また一寸進んでは壁

SOMはとても簡単なアルゴリズムで,プログラムの達者な人ならあっという間に作れる.でもその背後に隠れたメカニズムがわからない.本当にわからない.ちょっと前進してはすぐに壁にぶつかる.別にコホネンのSOMに特化した話をしようとは思っていない.コホ…

ニューロンのないニューラルネット?

ニューラルネットはふつう,「ニューロン」とか「ユニット」とか呼ばれる素子があって,それらをばしばしつなげて何か学習できる機械を作るというイメージが一般的かと思います.(あ,ここで言う「機械」というのは人工的に作った装置を全部ひっくるめて「…

f-Labの研究テーマ

昨日に続いて. 「ロボットをやりたいんです!」......ロボットの知能作りにはとても関係しています.ロボット本体ではなく,ロボットの知能作り,かな.そして,賢い知能ロボットを作ること自体が研究目標というよりも,賢い知能ロボットを作るための,基盤…

ロボット研究をして......いるのかな?

この時期は進学先を選ぶ受験生からのアクセスも多い.もしかすると受験生でこのブログを読んでいる人もいるかもしれないので,ちょっと書いておこうと思います.f-Lab はロボットの研究室じゃないってことです.ロボット 「も」 必要に応じて使うけれど,そ…

Mゼミがんばっています

Mゼミ,非常に高いテンションでがんばっています.前回のN君Wさんも良かった!(いや二人に限らず,ここのところ質が高い!)こういう気持ちの良いテンションの高さって,本当にいいね.研究がたくさん進むとか,プログラムが動いたとかも大事だけど,そ…

わからない!(つづき)

H -1-I という,行列がたった2個しかない式の意味がわからない.しかも一方はただの単位行列だし.いやもちろん表層的な意味はわかる.でも知りたいのはその背後にある意味.開墾する土地には,表層的には何も邪魔するものがないように見えるけれど,少し…

わからない!わからない!!わからない!!!

岩だらけ,木の根っこだらけの荒地を開墾しているような日々.誰かが作った畑を使わせてもらうのではなく,自分たち自身で自分たちの畑を作らないといけないと思い,いちばんの基本からやりなおしている.学生が自分の意思で自由に研究しても豊かな実りが得…

論文アクセプトおめでとう!

OBの湊原君(あ,今は湊原先生ですね!)の論文がIJICICにアクセプト!おめでとう!内容は自己組織化適応制御器: self-organizing adaptive controllerです.mnSOMと順逆モデルを使ったもの.SOMの性質の素直さがそのまま性能につながっています.この研究を…