2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Translatabilityという価値基準

実験神経科学における「正しさの基準」というのはとても厳しい.それが真実に迫るためのカミソリのような正しさがあり,それは本当にすばらしい.しかしその基準を実験神経科学以外に対しても適用しようとすると,大胆な仮説の提案,実験的裏づけの取れない…

Brain-IS Workshopの挨拶スピーチ

それでもいくつか鍵となりそうな箇所を,将来のためにメモしておこうかな.「Toy environmentならばToy systemで動いて当然」「Brain-IS創りに有用なアルゴリズム集合をビルディング・ブロックとする.それぞれのブロックは数学という理論で品質保証をする.…

Brain-IS Workshop開催中

Brain-IS Workshop が昨日・今日の二日間,本キャンパスにて開催中.私は冒頭の挨拶を兼ねて「"Brain-IS研究" というスタイル創出」というタイトルでショートスピーチ.Brain-ISの意味するところの説明は,おおむね従来どおり.それから脳・神経を真似て工学…

アンティキティラ島の機械

最新の日経サイエンスに「アンティキティラ島の機械」の話が載っていた.BC100~150年頃のギリシアの機械で,そのメカニズムの詳細がわかったという内容だった.私は初めて知ったけれども,この機械,実は知る人ぞ知るというものらしい.天体の動きを計算す…

Brain-IS Workshop

下に書いたのは,明日から始まる "Brain-IS Workshop" のあいさつ文です.Brain-Inspired Systems.脳から着想を得た知的システム.脳が息吹を与えた知的システム.

「Brain-IS研究」という新しいスタイル創出に向けて

Brain-Inspired Systems: Brain-IS とは、「脳科学からインスピレーションを得て創る知的システム」を意味します。すなわち、脳科学の成果に着想を得つつ、一方で大胆に換骨奪胎して工学システムとして実現するという新しい研究スタイルを提案するものです。

おみやげ

飯塚の情報工学部から若松の生命体に帰る道の途中に,マキマキ屋というおいしいロールケーキの店があります.スイーツ研究会のみなさんにいちごのロールケーキをおみやげに買いました.レポートよろしく!

PCの動作が怪しい

メールやワードなどの事務処理用PCの動作がどうも怪しい.Wordが砂時計モードのままフリーズする状態だったのが,だんだんひどくなり,今はWordやOfficeを使わなくてもフリーズする.原因はMS-IMEあたりのようで,日本語入力をしようとするだけでフリーズす…

混合ガウスとSOM

混合ガウスからSOMへつなげることができない.この場合,多様体という位相構造は本質ではない.EMアルゴリズムの本質をあぶりだして,その美質と限界を見極めたい.それと同時に,SOMの本質をあぶりだしたい.でも,つながらない.

卒論説明会

卒論説明会では,単に「こんな研究をしています,あんな研究もやってます」ではなく,そのラボのビジョンや目標みたいなのをきちんと(できれば熱く)語って,そして「こんなたくさんのテーマが生まれてくるんです.どれもエキサイティングでワクワクがいっ…

眠い

「夢にまで数式が出てくる」と言うけれど,実際は少し違う.数式そのものが出てくることもあるけれど,実際には,数式で表現したい「何か」が出てくる.それはものすごく抽象的なものなのだけど,夢の中では妙に具体的.「夢の中まで追いかけてくる」という…

ひっかかる

「なんだか理由はよくわからないけれど,なんだかひっかかる,違和感がある」そんなとき,脳の中では何が起きているのだろう.どんな神経の活動が起きているのだろう.「なんだかひっかかる」なんて反応をする知的ロボットを作るとしたら,どう作ればいいの…

競合モデル

混合ガウス分布に立ち戻ってみる.EMアルゴリズムの基本形として.でも,なにかひっかかる.これで本当にいいのかなあ.ひっかかるものはあるのだけれども,その正体が見えない.

卒研説明会

先週と今週は,卒研の説明で情報工学部に行ってきました.何かワクワクするものを求めている学生の琴線に触れるものがあったらいいな.

卒論・修論も追い込みです

今日は午後ずっと学生と打ち合わせ.みんな追い込みで大変です.うーん,もっと前からこれだけ気合入れててくれれば良かったのに......と思うこともなきにしもあらずだけれども(なんて持って回った言い方!),それでも頑張って出した新しい結果報告を聞く…

イノベーション

「イノベーション」という言葉をよく聞くけれども,わたしにはそれがどういうことか,どうもわからない.ここは工科系大学だからイノベーションが使命のようなものだけれども,それでも何かぴんとこないし,関心も持てない.わからないというのは,辞書的な…