オープンキャンパスでした

今日はオープンキャンパス。古川研にもたくさん聞きに来てくれました。オープンキャンパスで研究室の説明をするのは、私にも、ラボの学生にも勉強になります。特にラボ学生にとっては、研究室全体を話すことで理解を深める良い機会と思っています。

f:id:furukawa-lab:20170513163614j:plain

オープンキャンパス以外でも、研究室見学はできます。特に進学先として考えている学生はぜひ見学に来るといいですよ。

大島と世界遺産

ワークショップの会場にした大島はとても海がきれいでした。

f:id:furukawa-lab:20170508071601j:image

古事記に出てくる三人の女神の一人です。今は世界遺産指定の話が注目されてますね。ただ、沖ノ島(末の妹)だけにしなさい、あとの2人は外しましょう、という話になっていて少し残念です。できれば三人揃って指定されると良いのですが。

f:id:furukawa-lab:20170508072004j:image

ワークショップ当日は天気も良く、沖ノ島も良く見えました(iPhoneのカメラだとこれがせいいっぱいです)。

f-Lab workshop

f-Labでは毎年4月に合宿でワークショップをします。お互いに野望(?)を語り合う場で、一年で一番楽しいイベントかも知れません。今年は宗像の大島で開催しました。

 

パンフレットの表紙も毎年の楽しみなのですが、今年も素敵な出来栄えです。とある本の表紙のマネですが、わかりますか?

f:id:furukawa-lab:20170501185022p:image

 

 

学位記授与式での祝辞

"Be a gentleman well versed in technology and science." 

「技術に堪能なる士君子たれ」,わが校のモットーです.諸君がその学位記を手にしたということは,諸君は工学あるいは科学に精通しているというだけでなく,同時にgentlemanあるいはgentlepersonであるということを意味します.

もしみなさんの中で自分はgentlemanではないと思う人がいたら手を挙げてください.学位記を回収に行きます(笑)......いませんね(笑).ということは,ここにいるみなさんは士君子なのです.このことはよく胸に刻んで,誇りに思ってください.そして士君子としての義務を果たしてください.

士君子の義務とは何かわかりますか.士君子の義務とは「幸せになること」です.幸せになる権利があるのではありません.幸せになる義務があるということです.立派に義務を果たし,どうか幸せになってください.

もう少し詳しく言いましょう.幸せになる義務があるという意味は,どこかに理想の環境,理想の職業,理想の配偶者がいて,そこにたどりつく努力をする...という意味ではありません.もしそう思っているのならば,一生「上司が悪い,配偶者が悪い,環境が悪い,運が悪い」と言い続けることになります(笑).幸せになる義務というのは,そういうことではありません.どんなに環境が悪かろうと,運が悪かろうと,逆境だろうと,自分を幸せにするための行動を取り続ける義務がある,そういうことです.もっと言うなら,諸君自身が自分のいるその場所その瞬間を幸せの場所にすることで自らを幸せにし,同時に周囲の人々も幸せにすることです.そうすれば諸君の行く先々すべてが幸せな場所になることでしょう.いわば,諸君自身が幸せという存在そのものになることにほかなりません.それが「幸せになる義務」なのです.

続きを読む